[注意]
1 本店只販售正品,絕不賣仿冒品,請安心購買。
2 下標前可以蝦皮聊聊是否商品有現貨。
3 下單前請再次確認選購的商品款式,商品須保持全新,並於取貨後15天內提出。若經拆封、使用後導致商品缺乏完整性,恕不提供退貨服務。
[商品資訊]
by 建築資料研究社
Paperback: 164頁
出版社: 建築資料研究社 (2001 )
語言: Japanese
ISBN-10: M49-34
ISBN-13: 15825-11
[商品內容]
まちづくりと地域おこしのための総合専門誌 地域の景観や住環境を再生しよという動きが、全国の地方自治体で急速に広がっています。
本誌は、こうした動きを積極的に評価し、その実践の成果を企画から完成、さらに利用状況など一連の流れを通して都市づくりの問題を考え、豊かな環境づくりを支援する都市計画・都市デザインの総合専門誌として発行されました。
シリーズ対論 山口廣×平良敬一
近代建築をどう読み取るか
特集 劇場 | 稽古場 | 集会場 市民のための場所づくり
市民の創造活動の場としての劇場―パブリックシアターのゆくえ 清水裕之
富良野演劇工場 | NPOによって運営される演劇創造の場
インタビュー 篠田信子さん
金沢市民芸術村 | 市民運営を牽引するディレクターの役割
設計者 水野一郎さん
このシステムを可能にする3条件(座談会)
ディレクターに聞く 青海康男さん
インタビュー レジデントシアターの実現を目指して 衛紀生さん
(仮称)仙台市稽古場プラザ | 地元演劇人とワークショップで稽古場をつくる
富山市民芸術創造センター | 紡績工場を市民芸術の広場に変える
函館野外劇 | 市民劇よ永遠(とわ)に
ゆだ文化創造館銀河ホール | 地域演劇活動の中から生まれた劇場
ゆだ文化創造館銀河ホール設計あれこれ 清水裕之
劇団岩手ぶどう座 川村光夫さん
能登演劇堂(石川県中島町) | 仲代無名塾とともに地域から全国へ
「市民運営施設」をまちづくりの拠点に ?横浜市内の「市民運営施設」の試み 川崎 あや
山手234番館(横浜市) |洋館を市民活動のネットワーク拠点に
都筑民家園(横浜市) | 市民活動は行政組織の枠を乗り越えられるか
舞岡公園(横浜市) |田圃は我らが公益を育む
市民活動の「場」をどのように形成するか――広場と情報と共同作業がカギである 加藤哲夫
仙台市市民活動サポートセンター | 市民組織が運営する公益活動の場
コラボレーション、協働の場作りへの挑戦―群馬県の事例 下田博次
伝統の町並みを訪ねる――北のまち小樽―木・石・煉瓦・RCの建築そして運河 文・宮澤智士
近代土木遺産の旅―静岡県の巻海辺の風景 写真・冨田祐幸
神楽坂超高層マンションを考える 東京大学都市デザイン研究室
『参加のデザインによる設計方法論』 伊藤雅春
2 |ファシリテーターの役割と参加のプログラム
掲示板・短信
BOOKS
次号予告・編集後記